ビブリオバトルに行ってきます!

戦い

こんにちは!菊地です。さて、表題の通りですが、今度ディレクター仲間と「ビブリオバトル」をすることになりました。皆さんビブリオバトルってご存知ですか?

ビブリオバトルとは?

公式ルール

1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.

2.順番に一人5分間で本を紹介する.

3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う.

4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.

公式ルール – 知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト

 

きっかけは、わたしがディレクションをするにあたって、非常にお世話になった方の「ビブリオバトルやってみようか」という提案で開催することになったのですが、僕もその話を聞くまで知りませんでした。よくよく調べてみると、結構関連書籍も出ているようです。

ビブリオバトル 本を知り人を知る書評ゲーム (文春新書)
http://amzn.asia/d/8X3Dm2t

マンガでわかる ビブリオバトルに挑戦!
http://amzn.asia/d/gtPCn6f

ビブリオバトルの準備

で、参加するにあたって、準備をし始めたのですが、当初簡単にプレゼン資料のようなものを用意しようと思っていたのですが、公式ルールによると、原則として事前資料は用意しちゃダメよとあり

原則レジュメやプレゼン資料の配布等はせず,できるだけライブ感をもって発表する.

これは、困ったなと(笑)

で、どんなものなんだろうとYouTubeで調べてみると大規模な大会があったり、有名本屋の書店員さんが競う動画があったり

「ビブリオバトル首都決戦2012」決勝戦⑤★チャンプ本★ – YouTube
第1回書店員ビブリオバトル – YouTube

結構本格的。ますます困ったなと(笑)

本

自分の好きな本を気軽に紹介するだけかなと思ったのですが、映像見てみると、結構奥が深い。これは、結構なプレゼン能力が必要とされる。そして、チャンプ本に選ばれるには本の選択や、全体構成も非常に重要になってくる…

さすが私に情報設計を叩き込んでくれた提案者。なんでもない提案はしませんね。これもUX設計の一つと無言の圧を感じます(笑)

しかし逆に考えると良い機会だなと。常々感じていたことなのですが、本を読んだ時に面白いと思って、それを人と共有したいと思うことが多々あるのですが、どうにも自分は上手く語れない。

いるじゃないですか、人にこの映画は面白かった、この本が面白かったと紹介できる人。私はあれができる人にある種の憧れがあるんですよ。

 

自分がそうなれるようになるための一歩と捉え、ちょっと真面目に取り組んでみようかなと。今回のビブリオバトルでセレクトする本について、最初は学生のころは読んで感動したけど、いつの間にか忘れてしまった本を、もう一度自分が思い出すために選ぼうかなと思っていたのですが…

止めます!

これは単なる好きな本紹介ではないUX設計です。と、なると「自分のため」という独りよがりの設定ではダメです。ターゲット(今回では参加者)に読んでみたいと思わせないと。色々考えた結果、、、今回はこの本で紹介してみたいと思います。

ドン!

はいダメ男の話です。しかし、これ読書家で知られる作家の佐藤優さんも紹介していたりして読み込むと、結構現代をするどく突いてる。これで勝負に臨んできます。結果は後日報告します!(しれっと報告しなかった場合は惨敗したということで…)